ご訪問ありがとうございます。バースデープランナー&フォトグラファーのNaomiです。
長津田の自宅サロンにて一眼レフ・ミラーレスカメラ・スマホ初心者対象のフォトレッスンを行っています。
また、リクエストにより出張撮影やプロフォトグラファー向けのワークショップサロンも開催しています。
女性限定・少人数制・お子様連れOK!の気軽なサロンに遊びにいらしてみませんか?
smartphone photo by nekonekomint222さん
たまプラーザテラスのカフェにて朝活を友人としています風の撮影に。
飲み込みが早いのとやっぱり絵心があるので掴むのがうまい!
とおもいました。
大切な友人と朝活してきました!
旧宅があったたまプラーザにて自宅サロンでお教室を開く仲間として仲良くなったnekonekomint222さんことYさんと一緒に朝活をしてきました。
Yさんはパステル画を教える先生でもあり、とってもユーモアセンスをお持ちの素敵な方です。私がスマホレッスンを始めた事をきっかけに「いつかスマホレッスン受けにいきます!」と連絡を頂いた事がきっかけで「私も会いたいから会いましょう!」と朝活がてらスマホレッスンをしてきました。
さすが、絵を書くお仕事をされているので光の陰影の考え方や構図などはすっと頭に入られる様子なので、スマホのカメラフレームの向きやアングル、スタイリングでどう変化するのか?さらにはもう少し細かいフードとお皿の関係なども実際のカフェのスイーツを使って実践したり、カフェを出てからは小ぶりのスタイリングアイテムを持参していたので、同じ被写体に対して、下地と小物でどう変わるか?自然光での撮影テクニックを実践したりしてみましたよ。
Instagramもあらかじめダウンロードしてもらい、撮影テクニックを覚えた後は、その写真をどんな風に「加工」するのか?という編集テクニックを覚えてもらったり、Instagramに投稿する時の心構えなどもお話させて頂きました。
Yさんらしさを出すにはどうInstagramを活用すればいいのか?
パステル画や水彩画などを紹介するにはどんな光やアイテムを使うと効果的かなどぎゅぎゅっと詰め込んでお話したので、これから少しずつ試していただけるといいな!と思います。
帰宅後早速Instagramデビューの報告も頂き、こうやってレッスン後早速アップしたり復習してくださる姿に感動です。
またいつでもわからないときはLINE@からの質問お待ちしていますね!
私が待ち合わせの時に撮影した写真はこちら。
店内でのレッスンは自然光というわけにはいかないので、(店内の照明を消してもらうことは難しいので)店内の照明(天井からの光ありき)があるなかで撮影する角度や座る場所を決めます。この写真を真俯瞰(真上から撮影する方法)で撮影すると、自分の手やスマホの影が落ちてしまいます。
なので、自分の影やスマホの影が落ちない場所を選んで座りました。
レッスン生の方は、光により影が2つ落ちているのにお気づきでしょうか?
上からの天井照明から出来る影と、自然光で出来る影が出来ていますね。
影は1方向であればその陰影を活かす事が出来ますが、2方向のいわゆる「ミックス光」だとこのような影が2方向に出来るだけでなく、それぞれの陰影を打ち消して効果が弱まってしまう事にも気がつくかと思います。
やはり、ライティングなどを組まずに撮影する場合は、ご自宅でもなるべく電気を消して自然光に近い場所で撮影してくださいね。
上の撮影をしてから少し手直しして撮影&編集をしました。
レッスン生やYさんにもお伝えしましたが、どこに注目してほしいか?を考えて撮影前にスタイリングをしています。
お店のスイーツやカフェを素敵にとる場合のちょこっとしたポイントも抑えつつ、撮影をより魅力的に出来るといいですね!
今回はすべてスマートフォン撮影&編集のみで行っています。
スマホでもちょっとしたコツを抑えれば素敵に撮影は可能。
でもより表現を加えたいなら、やはり一眼レフカメラやミラーレスカメラの方が表現の幅は広がります。
3月のスマホレッスンは5日、テーブルフォト&スタリングは1回目が11日、2回目が15日となっています。
4月以降のスケジュールは、新学期の予定がわかり次第、開催したいと思います。春休みなどグループレッスンをご希望の場合、スケジュールによっては調整いたしますので、CONTACTよりお問い合わせいただくか、LINE@の1:1トークにてフォトレッスンのお問い合わせをお願いいたします!