ご訪問ありがとうございます。バースデープランナー&フォトグラファーのNaomiです。
長津田の自宅サロンにて一眼レフ・ミラーレスカメラ・スマホ初心者対象のフォトレッスンを行っています。
また、リクエストにより出張撮影やプロフォトグラファー向けのワークショップサロンも開催しています。
女性限定・少人数制・お子様連れOK!の気軽なサロンに遊びにいらしてみませんか?
1年生の印でもある、黄色いランドセルカバーをつけて通った1年。幼稚園の時は、あんなに色々悩んで選んだランドセルの色でしたが、いざ小学校生活が始まるとこの黄色いカバーですっぽり覆われてしまうことに軽く衝撃を受けたのでした。
でもこの黄色いカバーを見れば、クラスが違っても「1年生なんだな」と一目で分かるし、困っている子供がいたらつい声をかけたくなるのも確か。娘もきっと周囲の方に助けてもらった事もあったと思います。
そんな娘もいよいよ2年生へと進級。
いままでお世話になった黄色いカバーともお別れです。
まだまだ、しっかりしているとは言い難く、抜けている事も心配な事も多々ありますが、クラスのお友達全員と分け隔てなく仲良くできた事や、少しずつ分かる問題に手を挙げる積極性が出てきた事も成長の証。
2年生になったので黄色いカバーを外し、新しいカバーを探しに行った時も(母としては)無地のシンプルなカバーを選びたかったのですが、ちょっと大人っぽいお花が気に入ったということでこちらに決定。「ちょっとガチャガチャしないかしら?シンプルなのがいいんじゃない?」と渋る母に対し、店員さんへ娘自らお願いし、自分のランドセルに近い店内の焦げ茶色のソファーにカバーを当ててイメージを確認し「うん、これなら可愛い」と店員さんと相談している姿を見たら、「自分でこうやって決める事が増えて大きくなるんだなぁ」と嬉しいような、さみしいような気持ちになりました。
帰宅後、ランドセルにつけて背負ってみると、きになったお花も焦げ茶色のベースだからかそんなに派手派手ではないかも?と思うように。自分で選んだカバーだけあって嬉しそうな様子を見ても、やっぱり自分で選ぶ事も大事なんだなぁと思いました。
新学期は新しいクラスに新しい先生での生活が始まります。
2年生も素敵な学校生活になるといいね!!
成長といえば、写真にもその兆しが。
まだまだ小さいと思っていても写真を撮る時のふとした表情に、娘の意思が見え隠れする瞬間があります。
こういう成長する顔を見られるのも、カメラを持って生活するようになったからこそだなぁと。
いままではケラケラ笑っていた娘がすこし澄ました表情だったり、変顔しかしなかったり、撮らせてくれなくなったり、色々な壁にぶつかるたびに写真の難しさと面白さを感じています。娘の気分を載せて撮影する事が少しずつ難しくなったり、「ここで撮るならいいよ」とか「ここで撮ってほしい」という要求が出てくる事もあり、そのあたりの変化を楽しみながら今後も家族写真を撮っていこうと思いました。
4月からまたフォトレッスンを始めます。
現在は主にテーブルフォトを中心としたレッスンですが、テーブルフォトを学ばれた後はリクエストで家族撮影のコツや運動会で役に立つ撮影など、知りたい内容に沿ったレッスンも可能です。
何か新学期や春に向けて新しいことをやってみようかな?と思われる方は、一度フォトレッスンへ遊びにいらしてくださいね。
次回のブログで日程などの詳細をお伝えしようと思います。