昨日はmoutonrougeさんでクリスマスケーキレッスンでした。
ケーキ作り達人の友人と一緒に、デコレーションケーキの基礎を習う私。
去年のフルーツ漬けのフルーツケーキが少しうまく焼けるようになり、今年はさらなるステップアップで、ナッペと絞りを教えていただきました。
ユミ先生の手にかかると本当にクリームが踊るようにすいすいと綺麗にコーティングされるのですが、私がやると、もたもた、そしてこわごわふれるのでケーキを削ってしまったり、なかなかクリームがのびなかったり。。。
そんな時にパレットの持ち方やうまく塗るコツを丁寧に指導いただいて、ユミ先生の手もかりながらなんとか塗り終えることができました!!
ユミ先生のケーキデザインが毎回ほれぼれするほど可愛らしく、サンタ帽子のあまおういちごや、模様付きのトナカイ・NOELプレートなどおうちでこんな素敵なケーキが焼けたらいいいなぁ!と思うのでした。
しっかり、復習頑張らなくては!!
帰宅後、自宅に到着したのは夕方。でも出来立てを撮影したくてパチリ。
夕方の光で暗くなっていたので、部屋の照明とツリーの光を使いながらの撮影です。
そして、改めて今日は自然光で撮影。あいにくの雨ですが、実は撮影はこんな曇りや雨の日だと柔らかい光で撮影できるので、結構好きだったりします。今日は主人がクリスマスにと買ってきてくれたTWGTeaのRED CHRISTMAS TEAと、娘がこどもの国のマーケットで買ってきてくれた「ママの撮影用ミニツリー」を置いてみました。
娘のお土産が、私のテーブルフォトで使えそうなものを探してきたという事にキュンキュン。
知らないうちに親のする事を見てるものですね。
左はケーキにフォーカスを当てたもの、右はクリスマスシーンをイメージして全体を撮影したものです。
同じ縦向き位の撮影でも切り取り方やぼかし方、アングルで伝えたい内容が変わります。
自分がどうやって撮影したいか?を考えながら撮影する時間は、大変なこともあるけれど、好きな作業です。
今日は帰宅後娘と一緒に作ったクリスマスケーキをいただきます。
「ママの手作りケーキが食べたい」と言ってくれるようになって嬉しい今日この頃。
少しずつですが娘と一緒にケーキ作りを楽しめるといいなと思っています!